記事詳細
2021/05/17 05:40
神棚に限らず神前をどのように祭るのか?
なかなか手本となるものがありません。
真似をするのも方法のひとつ、独自の路線を進むのも方法のひとつ。
ただ、神具が何もないのでは祭りたくても祭れない。
祓串という神具があります。
おそらく一番祭り方にバリエーションがある神具がコレ。
様々な場面で登場してくる。
置き方、並べ方、置き場所、組み合わせ・・・豊富すぎる。
正解なんかないので、その場その場でアレンジしまくりの神具。
一台、二台、三台・・・大、中・・・・組み合わせいろいろ。
小さな神具なので神棚用、御霊舎用です。
大きな手に持って振るサイズのものと同じ素材で作ってある。
軸も外せますがクルクル回して遊ばないようにしてください。
祓串 大幣 大麻
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000679/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2021/05/17 05:41