記事詳細
2021/01/29 05:50
社(やしろ)がない状態の神棚というものがあります。
東濃桧で作られているもの、尾州桧で作られているものがある。
こちらは尾州桧版になります。
社無し、、、何に使う? という人もいるかな。
木札が目立つような気もしますが使い方はいろいろ。
御神体が木箱に入っている場合もありますね。
そのときには神棚の内部には収まらないこともある。
それと木箱にように使いたい場合には板戸にしてください。
ガラスと同じサイズの板をはめれば板戸になります。
ただ、こちらでは板は用意していないので各人で用意してみてください。
壁に掛けて使いたい場合には「吊金具希望」を選ぶ。
この箱宮は置くだけで使うのが前提になっていますけど、壁掛けも可能。
後から吊金具をつけるのは難しいかと思います。
箱宮の外箱 社の無い状態
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000122/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2021/01/29 05:51