【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2020/07/15 05:20

仕事の関係で箱根にある箱根神社に行ってきたときのもの。

ここでも神鏡と金幣芯がこのように配置されている。

置き方は何パターンかあるので、決まりのようなものはありません。

ただ、神鏡と金幣芯は同時に祭っておくことが目立つ神具です。

金幣芯と神鏡

おまかせ工房ではその2種類の神具を組み合わせてあります。

この組み合わせ、、、大きさもいろいろある。

でも、、、これはしないという組み合わせもある。


金幣芯の代わりに大幣を置いてみたり、御幣を置いてみたりもする。

ともかく祭り方ってバリエーションがある。

知ってくれば知るほど奥が深い。


神棚でも同じをことします。

この場合でも扉の前、階段前、最前列など場所もいろいろ。

中央ばかりではなく左右に置いたりと・・・これまたいろいろ。



金幣芯と神鏡の組み合わせ 国産神具を使おう
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000606/



興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2020/07/15 05:21

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2020年07月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月