記事詳細
2020/05/28 05:10
神棚でも使えますがサイズが合うかどうかは判断してからにしてください。
それと棚板で使うかと思いますが、幕板がないと使えません。
一般的には神棚で使うより神道祭壇などで使う小さな神前御簾です。
簡易御簾ではなくて、これは本格的な神前御簾の小型版。
コレ以外のサイズの神前御簾は「神前御簾・仏前御簾」ので作れます。
祖霊舎などえ使う場合には下がり寸法をそれほど必要としていない。
そのため横幅で選ぶだけということになる。
簡易的な御簾というものもあります。
それは箱宮神殿などで使う場合が多いはず。
これは神前御簾と同じ作り方、素材になります。
簡易的ものでいいのか、本格的なものでいいのか迷うこともあるはず。
神前御簾は安いものではないので、使う場所次第でしょうかね。
祭壇だとこのぐらいのものは極々普通に使います。
祖霊舎、神徒壇などで使う本格的な小さな神前御簾
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000546/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2020/05/28 05:11