【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2020/05/06 05:00

神棚の祭り方は個性を出すみせどころ。

人それぞれ違うので人のものをみてみると参考になりますね。

インスタグラムなどで神棚の写真を掲載している人もいます。

ただ、なんとなく人に見せるようなものでもない気もちょっとする。

神棚 プロ 祀り方

神棚に使う神具で神鏡はよく見かけますよね。

それともう一つのものを加えるとプロっぽくみえる。

御幣でもいいでしょう金幣芯でもいい、大幣でもいい。


神鏡と一緒に使うところがミソです。

前後に置く。

扉の前が多いかな、一番手前でもOKです。


この置き方は神社の拝殿でよく見かけるかもしれません。

神鏡と金幣芯、神鏡と御幣、神鏡と祓串・・・このような組み合わせです。

意味を知ってからでもいいかもしれないな。



御札舎本一社 尾州桧
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000124/



興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2020/05/06 05:01

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2020年05月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月