【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2019/11/23 05:40

神鏡は神棚セットのようなもので初めて置いてみたという人もいます。

よくわからないと魂が宿るとか、何かを映すものだとか言いがちですが太陽です。

そのため台座部分には物語が込められている。

自然の一部を造形したもの、その合間から太陽が昇る光景かな。

国産神具

雲形神鏡というものがあります。

神道ではお馴染みの形で祖霊舎、御霊舎などでは多く使われる神鏡。

神社でも使います。


神鏡の中ではやや高価な感じ。

雲彫もしっかりしているので、いつかは置いてみたいってことかな。

あれこれ神鏡を取り替えてきてコレにするパターン。


雲彫は大きなものもありますが、神棚では3寸程度まででしょう。

祭壇形式で祭っている場合には5寸以上のものをよく使います。

いつかは使ってみたい神鏡の筆頭かな。



神鏡 国産神具を使おう
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000129/



興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2019/11/23 05:41

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2019年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月