記事詳細
2019/11/05 05:10
鎮物を埋め忘れていたなら後から自分で埋めればいいのでやってみてもいいでしょう。
特に中古物件や集合住宅の場合にはよくわからないと思います。
基本的に自分の目で確認ができる状態で埋めておくもの。
祭事でする機会がなかったら個人的に埋めておけばOKです。
鎮物本体は同じものなので桐箱版、簡易版どちらかを選ぶ。
ただ、ほとんどの場合、桐箱版を使うことになるかな。
一筆したためたものを入れておくことが多いわけです。
入れておくものがないときには簡易版で十分。
場合によっては紙を挟んでおくだけってこともありますよね。
大麻付きなので簡易版の場合にはその紐に挟んでおけばいいでしょう。
桐箱以外は使わないことです。
土壌に戻す必要があるので桐箱は戻りやすい。
プラスティック製の箱などは絶対に使わないようにね。
鎮物 桐箱版と簡易版
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000189/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2019/11/05 05:11