記事詳細
2019/09/06 09:10
事務所で神棚を祭りたいとき賃貸物件だと躊躇してしまうことがあります。
天井付近に穴を開けないといけない。
最近増えているのが八足台を利用した神棚の祭り方。
家庭でも増えていますが、事務所用途でも少し依頼が増えました。
天井付近に神棚を設置するのとはやや違う。
立って目線ぐらい、座って目線ちょい上あたりが多いかな。
4尺から5尺ぐらいだから120cm~150cmぐらいで作ります。
八脚案を使うとお供え物の交換がとても楽になる。
まず、腕を上げることがない、踏み台がいらない。
だから、家庭でも使われています。
八脚の製作は基本、一枚板になるので、ハリ物、合わせ木、つなぎ物などは使いません。
安いものになるとそういうものもあるようですが、おまかせ工房では一枚ものだけ。
国産桧と北米産桧のどちらで作るか選んで下さい。
八脚案 一段式 二段式 三段式
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2019/09/06 09:11