記事詳細
2018/10/12 05:50
ちょっと前に神鏡の選び方という内容で店長ブログを書いたことがあります。
上彫神鏡の見方も書いておいたら、上彫神鏡を選んでいく人が増えましたね。
そういうことだったんですか? と言われた。
少し知ってみると神具のイロハも面白いし見方が変わるかもしれないな。
鏡のようなものを見ると念を込めたくなる人も多いようです。
ただ、あくまでも太陽なので、そういうものではないような気もしますが・・・。
正しいも間違っているもない世界です。
神鏡は台座に意味があって、太陽が昇っていく様を表すことが多い。
沈んでいく太陽より昇っていく太陽かな。
どんな場面を想像するか、どんな場所で見えるのか。
山、木、林、森、海、川、雲・・・こういう場所から太陽は昇って見える。
神鏡は気分で変える人も多いですよ。
今年はコレにしてみようってね。
上彫神鏡2寸とセトモノセット小豆
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana_set_016/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2018/10/12 05:51