記事詳細
2018/07/12 05:40
おまかせ工房では八足台を作っていますが、いくつかあります。
今回はその中から祖霊舎、神道祭壇などの手前に置くことが多い小型八足台のご紹介です。
脚は固定式なので外せません。
サッと出してサッとしまうような環境で使うと使いやすいと思います。
脚の固定式にも2種類あって用途がやや違うわけです。
抜き差しのできる固定式、そして、今回の小型八足台のような完全固定式。
さらには組立式とある。
小型の八足台は完全固定式が使いやすく、大型になると組立式の方が使い勝手いい。
抜き差しができるものはどうしても抜かないとならない事情があるときです。
その事情が思い浮かばない場合には、大型で固定式は使わない方がいいでしょう。
自宅で抜き差しばかりしている磨り減ってぐらつきますので完全固定がいいと思う。
そのため常設しない小型八足台を探している人によく選ばれる。
小型八足台は2サイズ用意をしています。
祭壇向けの小型八足台 桧製
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000629/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2018/07/12 05:41