【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2017/02/10 05:30

灯明するこもできますが、ローソクを差しておくだけで十分です。

消し忘れも怖いし、しめ縄の紙垂に火が移っても怖い。

だから、かがり火は飾り感覚で置くといいかもしれない。

まぁ、昔は灯明当たり前だったんですけどね、時代も考え方も変わってきた。

かがり火

物忘れが目立つんだよな、、、という年代になってきたら実際の灯明は避けましょうよ。

形式程度でいいんです、ローソク差しておしまい。

一番良い方法、しかも見た目も良い。


カッコイイですよね、神棚にかがり火を置いておくと。

神殿というのは篝火が良く合います。

そして灯籠。


灯籠と篝火は似て非なるもの。

でもなかなか両方置く場所もないことが多いですね。

どちらか置いておくといいでしょう。



かがり火
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana3301/



興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2017/02/10 05:31

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2017年02月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月