記事詳細
2017/02/10 05:30
灯明するこもできますが、ローソクを差しておくだけで十分です。
消し忘れも怖いし、しめ縄の紙垂に火が移っても怖い。
だから、かがり火は飾り感覚で置くといいかもしれない。
まぁ、昔は灯明当たり前だったんですけどね、時代も考え方も変わってきた。
物忘れが目立つんだよな、、、という年代になってきたら実際の灯明は避けましょうよ。
形式程度でいいんです、ローソク差しておしまい。
一番良い方法、しかも見た目も良い。
カッコイイですよね、神棚にかがり火を置いておくと。
神殿というのは篝火が良く合います。
そして灯籠。
灯籠と篝火は似て非なるもの。
でもなかなか両方置く場所もないことが多いですね。
どちらか置いておくといいでしょう。
かがり火
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana3301/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2017/02/10 05:31