【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2016/09/02 05:50

神道祭壇では花台をよく使います。

これは祭壇の飾りだけではなく、板を痛めないためでもあります。

神棚の場合でも棚板に費用をかけた時には榊立てに木製カバーを付けるときがありますね。

水物を入れる場合には黒く丸い跡が残りやすいので、このような花台を使います。

木製榊立て・・・花台を使ってみよう

陶器のみの榊立てより場所を取りますので、小さな棚板の場合にはスペースを考えないといけません。

左右に余裕があるような場合には使ってみるといいでしょう。

きっと神棚の印象がグッと良くなりますよ。


木製カバーだけはないく榊立ても付属しています。

おまかせ工房のセトモノは日本製です、柔らかみのある白色です。

生榊を入れるもよし、造花を入れるもよし。


型としては二種類あります、それぞれにサイズ違いもある。

木製灯篭との相性は抜群、まるで一緒に置いてくれと言わんばかりの相性です。

神前を少し飾ってみたいときにはオススメの神具です。



木製榊立て・・・花台を使ってみよう 神具 花台(A)角花 上品 高さ約12cm[これは組み(一対)です]【6号(榊立3.5寸)】【お宮・神棚用】
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana4463/




興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2016/09/02 05:51

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2016年09月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月