【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2016/07/07 05:00

二段式豆八足台にしたいとき使うことの多い短足型豆八足台のご紹介です。

一段下げてあるわけです、足が短い。

この短足型を使う人もいれば、通常の豆八足台を使う人もいる、さらに組み合わせる人もいる。

前後に置けば二段式、左右に置けば山なりに・・・・と使い方いろいろ。

一段低い豆八足台

お供え物を置くときに使うものですが、個人的には水物が向いていると思います。

水滴が垂れてきて棚板の上に丸い跡が残った経験ありませんかね。

そういうときには最適な神具です。


一般的には6寸~大きくても9寸ぐらい、つまり幅18センチ~27センチ。

さらに大きな1尺超えの豆八足台などもあります。

こちらは単品神具なので神棚セットのものとは別物。


桧の良い部分を使って作ってあります。

こちらの上品シリーズは注文後に作るので、複数台の場合には同じ桧から作っています。

木目があるからちょっとしたこだわりです。



一段低い豆八足台
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana3056short/




興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2016/07/07 05:01

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2016年07月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月