記事詳細
2016/06/22 05:20
これはあくまでも豆八足台なので、神道で使う八足台のような超本格的なものではありません。
神棚の手前などに置く、小さな台。
しかし、幅が30センチを超えていると、もはや「小さい」とは言いませんね。
大型の豆八足台というべきです。
一尺、一尺一寸、一尺二寸、一尺三寸、一尺四寸、一尺五寸があります。
30センチ~45センチということですね。
こんなに幅のある豆八足台でも必要な場面があります。
なんだかセトモノなども散らばってしまっているんだよな~と思う時がある。
そういうときには、ひとまとめにしておくととても綺麗な配列になってお供えすることができる。
見た目も大事ということです。
上下二段式にすることもできるので、その時には短足型の豆八足台を同時に選んでください。
これはこれで、、、さらにカッコイイので二段式にするとたまりません。
お!イイネ~と思うはず。
大きな豆八足台を使ってまとめて祭ろう 幅45cm
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana3065/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2016/06/22 05:21