【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2016/01/09 05:40

包みたいという梱包方法がある、そして固定したいという梱包もある。

この包むと固定するを同時に行える梱包材が透明ラップです。

荷崩れ防止をするときには活躍しますが、ホコリ対策、汚れ対策、防水化など用途を広げて使うこともできますね。

長期の保管のときには包んでおけば持ちが全然違うと思います。

包んで固定する 優れものな透明ラップ

ホコリが付くと金属は錆びやすい、空気に触れると酸化しやすいわけです。

酸化するってことは劣化するということ。

だからって真空状態で保管保存など家庭では無理。


そこで、包んでしまえってことができるのであれば酸化防止に役立つ。

何気に包んでいる行為こそが物の持ちを長くしているわけですが、なかなか包むと言っても良い大きさの袋もない。

そこで、ぐるぐると包むわけです、それなら袋など不要、大きさも関係なし。


使わない自転車だってぐるぐる巻きにしてしまうことだってできる、しかも簡単、これで錆対策は完了。

何に使うのかわからないような梱包材かもしれませんが、一巻き300メートルあります。

一本、二本ぐらい家庭に常備しておくだけで、ダンボールだって防水箱に作れたりしますよ。



包んで固定する 優れものな透明ラップ
https://item.rakuten.co.jp/omakase/682631/



興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2016/01/09 05:41

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2016年01月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月