記事詳細
2015/10/18 05:50
日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
見ざる言わざる聞かざるなんてものが昔から言われていたようですが、どれだけ希薄な人間関係なんだという人もいる。
見て言って聞く、、、現代ではおせっかいと言われかねないかもしれない。
でも、当たり障りもない生き方もあれば、当たるわ障るわという生き方もある、人生いろいろ。
利口な動物っていますね。
利口なら羨望の眼差を得られるわけですが、ずる賢いと嫌気が差してくる。
ずる賢く振る舞って気分がいいのはご本人様だけです。
物事の仕組みを知ってくると、不利なところは隠したくなるし、それが自分で決められることなら尚更です。
知っていても言わない、解決できるのに自分ではしない、わざと複雑にしてあえて壁を高くしてしまうなど。
まぁ、人の労力の上に立って、後出しジャンケンをしていると天罰がくるかもしれない。
男の世界には女々しい奴という言い方がありますが、ずる賢い生き物はここ一番のときに逃げます。
ただそういう動物ほど生きながられる術を持っている。
好かれて死んでいくのか嫌われて死んでいくのか・・・正に最後の最後で起こる運命の分かれ道。
猿の植木鉢 引っ掛け猿の陶器物
https://item.rakuten.co.jp/omakase/flower_pot_saru/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2015/10/18 05:51