記事詳細
2015/09/30 05:50
神棚の前に一台だけ置くことが多い豆八脚のご紹介です、豆八足とも言います。
おまかせ工房ではこの豆八足台を何台か同時に購入していく人が目立ちますね。
その時には桧の木目を合わせるように一本の桧から作ります。
複数台並べて置く方にはとても好評です。
普通は一台で十分ですが、お供えの種類がある場合には横並べ、縦並べで何台かに分ける。
だから、一台だけのときにはわからないと思いますが、複数台の場合には一枚桧から天板を作っていきます。
並べた時にその方がいいかもしれないという、こだわりです。
大きな豆八脚で1尺2寸まで紹介をしていますが、それより大きな場合には問い合わせてください。
ただ、これはあくまでも豆神具。
神棚などの前に置くための小型の八脚です。
神道用の八脚ではありませんし、まぁ、大きさが明らかに違うのでわからない人はいないと思う。
神棚の前に、お供え物、旬の食材、収穫したものなどを置くときに使う台です。
1尺ぐらいだとサンマも乗せられますよ、ちょうど季節柄、秋の味覚ですから。
神具 豆八足台 神前で使うと便利な小さな置き台
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana3056/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2015/09/30 05:51