記事詳細
2015/09/06 05:30
日曜日恒例のほのぼのグッズのご紹介です。
今回は壁に掛ける蛸唐草模様の花瓶。
和室ではよく見かけるかもしれない、柱に花瓶が付いている光景をね。
置いてもいいけど掛けて使う花瓶。
蛸唐草っていい模様ですよね、日本人には馴染みが深い。
今は無地の白い食器全盛かもしれないけど、個性を出すなら模様や柄、色があってこそ食事も映える。
和食器でも蛸唐草のものは実に多い。
花瓶の後ろに穴があいています。
そこへ引っ掛けたりして花瓶を飾るわけですが、まぁ水を入れるならスポンジに含ませて花を差す方がいいでしょう。
壁に花瓶を掛けてある家庭は少ないと思いますよ。
この壁掛け花瓶であれば置き台もいらないし、そのまま掛けられるわけです。
数も余りありませんが、見つけたときがお買い得ということもある。
ポカッと空いた生活の隙間を埋めるには、こういう花瓶もオススメです。
壁掛け花瓶 蛸唐草
https://item.rakuten.co.jp/omakase/china_pottery_031/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2015/09/06 05:31