記事詳細
2015/09/04 05:10
神棚で使う御簾にしては上等の部類に入ります、祖霊舎用の御簾のご紹介。
たまに神棚でこのすだれを使いたい方もいます。
その時には棚板の幕板の裏側に取り付けるといいでしょう。
箱宮では別のもう少し簡素な御簾を用意していますので、そのときにはそちらを利用してください。
まぁ、こういう御簾を使う場所というのは限られています。
そして利用したいと考えている人も限られています。
特殊なものだと思います。
神道祭壇などではすだれを取り付けることが多く、祭壇と同時に購入していく人がとても多い。
そのため、おまかせ工房では祭壇用に合わせたサイズで作ってあります。
サイズが合えば、神棚に限らず、天袋でも床の間でもどこでも使えます。
ここ数年、天袋を神棚の設置場所として利用する人が増えていて、ちょくちょく問い合わせがありますね。
そのとき隙間があいてなんだか変な位置になるときに、御簾を付けて見栄えを良くします。
神前で使うならこういうまともなものを使ってください。
【神道】祖霊舎内御簾 麻房・金具付き(サイズ各種あります) 上品
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000546/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2015/09/04 05:11