記事詳細
2015/05/15 05:20
神棚の前、床の間のところ、天袋などに神仏を祭るときがあります。
そのときには手前にすだれを掛けておく。
そのための神前御簾、仏前御簾のご紹介。
作るのに時間がかかります、おおよそ2週間はみておいてください。
神道用祭壇、御仏前に飾るための御簾になります。
規格寸法はありませんので、大きさに応じて個別に製作していきます。
1.御簾の縦x横の寸法を指定してください。(1センチ単位で指定)
2.使う縁(ヘリ)を指定してください。
新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン、本大和錦(赤色・緑色)・・・正絹
家庭でご使用になる場合には「新大和錦(赤色・緑色)・・・テトロン」が人気があります。
3.黄色染めにするのか、自然色のままにするのか選択してください。
一般に神前の場合には黄色染め、仏前の場合には自然色です。
4 .注文画面の最後に「希望する寸法」を記載してください。
必ずこちらから確認の連絡をいたします。(電話など)
中へり・・・これは御簾が重さで弓なりになるのを防ぐために必ず必要です。
幅が60センチを超える場合から、それぞれの大きさに合わせて1本・2本・3本・・・とヘリを加えていきます。
カギ・房などは全ての大きさで付随していますので別途購入する必要はありません。
不明な点は問い合わせ願います。
神棚の前に掛けるためのすだれ・神前御簾
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000507/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2015/05/15 05:21