【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2014/08/29 05:30

札入れとして人気の高い御札舎一社。

今回、紹介するタイプは引き出し付きのタイプになります。

引き出しなしのタイプもありますが、引き出しは後から取り付けることができませんので、必要かなと思われたらこちらになります。

札入れもいろいろありますが、汚れ無くて箱型の方が人気あり。

御札舎一社

一応、卓上なり何なりの置いて祭ることを前提として作っていますが、そこは人それぞれでしてアレンジを加えていくこともあります。

おまかせ工房のお客様の中で御札舎を壁掛けのように柱に掛けられるようにしてしまう人もいましたね。

重いものではないので簡単な吊り金具で留められてちょうど良かったそうです。


箱宮ぐらいの大きさになると、かなりガッチリした吊り金具を使いますが、御札舎であれば絵を留めるような小さな金具を使って十分。

よく見かけるのは三角形になっている小さなビスでつけるタイプ。

落ちやしないか心配なら、金具に接着剤を塗ってから二重の対策をしておくといいでしょう。


この引き出し、一体何に使うのか・・・・みかん、お餅、水玉などが主流です。

塩を乗せる人もましたね、中には水、塩、米。

セトモノセットで一番小さなものであれば水、塩、米がギリギリで乗せられると思います。



御札舎一社
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana054300/




興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2014/08/29 05:31

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2014年08月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月