記事詳細
2014/03/07 05:20
何種類かありましたが最後の一枚になりましたので、お座敷すだれのご紹介です。
普段は2枚以上から作っているシリーズのものですが、半端があります。
気に入ってくれれば良い機会だと思いますよ。
なかなか良いクラスのお座敷すだれ。
竹の節もデザインになります、この節の間隔が広いものは上から下まで一直線の模様で仕上げることができる。
今回のは少し散らばるようにしてあるタイプ。
節が広いってことはそれだけ成長している竹を使う、これはそれより若干若い竹、だから節が左右に散らばります。
お座敷すだれっていのは偶数で買うことが多いと思います。
2枚、4枚って感じですが、一枚単位で作っているシリーズもあれば、これのように2枚以上から作っているシリーズもある。
幅88センチになるので、関西圏だと少し狭いかな、関東圏であれば問題ないでしょう。
稀に軒先にすだれを掛けたいって人がいますが、お座敷すだれは天津すだれではないので雨にさらしてはいけません。
それに雨ざらしにするような金額の商品でもないと思います。
一年中掛けておけるのが御殿すだれなので、思いっきり実用的に使っていけますよ。
最後の一枚・・・お座敷すだれ
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000498/
興味のある方は是非ご覧ください。
最終更新:2014/03/07 05:21