【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2014/02/28 06:40

薄さを求めた神殿のご紹介です。

とことん薄さを求めると御札だけ貼り付けておくことになりますが、それではちょいと困る。

だからと言って板でも困る、屋根も欲しい、というか神殿タイプが望ましいっていう場合にはおすすめです。

少し加工することができるのであれば壁掛けにもできると思いますよ。

出神殿薄型三社

日曜大工が趣味という人であれば神棚の裏側に吊金具のようなものを取り付けて壁掛けにできます。

重さはさほどないのでガチガチに重量対策をする必要もないでしょう。

少し心配なら下支えする木の棒を一本付けておけば十分。


普通は置きておくだけになります、奥行きがない場所には最適。

祭り方って人それぞれの世界なので神棚の前に十二分な空間を確保しておきたい場合は薄型の神棚が求められますね。

三社しかありませんが2サイズ用意しています。


神棚の祭り方に決まりはありませんが、右を向いても左を向いてもこうしているというものはあります。

まぁみんながしているから私もしておこうか、、、という感じなんですが、初めて神棚を祭る人は見ておいてください。

下記に神棚の祭り方について簡単にまとめてあるページアドレスを紹介しています。



出神殿薄型三社
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana0060/
神棚の祭り方について
https://www.rakuten.ne.jp/gold/omakase/pdf/kamidana.html


興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2014/02/28 06:41

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2014年02月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月