【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ 店長の部屋Plus

記事詳細

2013/02/09 09:55

神棚で使うための道具で一番有名なものと言えば、神饌(しんせん)だと思います。

神饌という言葉より「せともの」の方が聞き慣れている人は多いはず。

一般に「セトモノセット」「セトモノ7点セット」と呼ばれ、皿2枚、水玉1個、平子1対、榊立1対で7点です。

作っているところが何箇所かあって、店ごと結構こだわっている部分かもしれませんね。

神饌具・・・せともの7点セット

おまかせ工房では昔からこの品質のものを採用しています。

安かろう悪かろうにならないためというよりか、昔のお客さんが取り替えても同じものが届くようにということ。

もっと安い激安セトモノ7点セットもありますが、店長がなんだが色合いが気にくわないそうなので扱いません。


白と言ってもいろいろな白があって、質感なんかも違うわけです。

形も違う。


もし、7点のうちどれか割れたら、買った店で再注文するといいと思いますよ。

単品で買うと同じ窯のものではないかもしれません。

著しく違うのは榊立ての首部分かな、丸み具合が窯ごと違います。

皿を2枚合わせてみたら、合わなかったとか、まぁ、いろいろ経験してくればわかることですけどね。



神饌具・・・せともの7点セット
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000339/



興味のある方は是非ご覧ください。

最終更新:2013/02/09 09:55

コメント 0件

ページ上部へ

おまかせ工房 神棚 上敷 簾<wbr /> 専門店

カレンダー

2013年02月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

 

過去の日記

2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
2008年
  • 01月
  • 02月
  • 03月
  • 04月
  • 05月
  • 06月
  • 07月
  • 08月
  • 09月
  • 10月
  • 11月
  • 12月